どうでしょう?これまでの全ての記事を読んで頂いている方々、何かヒントを見い出して頂けてるでしょうか?少しでも何かを感じ取ってくれたのであれば本当に嬉しいですし、そういう方は更に読んで内容を掘って頂ければ必ずあなたのビジョンを具現化するヒントが見えてくるはずです。このブログは誰かの心に伝わってイメージが形となるまで続いて行きますので今後ともお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
では、本題に戻ります。タイトルにあるように、これから販売しようとしているあなたのそのハンドメイド商品(敢えて作品ではなく商品と言わせて頂きます)のキーワードは何ですか?
例えばきのこの形をモチーフとしたピアスを販売しようとしているのであれば、その商品名は何でしょうか? 『秋色の森から生まれた妖精、マッシュルームピアス』とか『Tiny & Lovely Masuroom Earring』なんて格好つけた名前にしてないですよね?元々あなたのファンであなたのWEBショップをよく見に来てくれるお客様であれば素敵な名前!と言ってそれを購入してくれるかもしれませんが、何度も言うようにWEBショップの場合、約90%、殆どが検索サイトからやって来ます。※サイトによります。
つまり、どんなお洒落でカッコいい名前を付けても検索に引っ掛かるような名前でなければ人の目に触れるチャンスはガクーンと下がってしまう訳です。下手すれば新規のお客様には一生届かないままかもしれいません。
必ずどんなお客様がどんなキーワードを打ち込んでどんな商品を探しているのかをイメージしながら商品名を考えましょう。
だからと言って『きのこのピアス』だけでは他のライバルが多過ぎてあなたの商品が埋もれてしまいます。例えば、使用した素材名を加えて『フェルトで作った小さなきのこのハンドメイドピアス(赤)』という様にキーワードを絞り込むのがポイントです。これだと『フェルト きのこ ピアス』等の三語句で検索してきたお客様があなたの商品に辿りつく確率は上がります。そのキーワードで検索している人がどの位の数いるのか等チェックして更に研究すればたくさんのお客様があなたの商品を目にすることになります。
なんなら、検索されやすくて、ライバルも少なそうなキーワードを考えてそれを基準にしたうえで、何の素材で、何をモチーフにしてハンドメイド商品の新作を作るか考えてもいいぐらいです。
僕はいつもこういったキーワードやSEOについてはSEOラボさんのサイトを参考にしています。皆さんもちゃんと自分で勉強して下さいね。
なんて言いながら、毎度登場するこいつは『NamuAmu』というブランド名を付けて販売しています。まぁ、これに関しては10年近くやってますんで『きのこのあみぐるみ』で検索してもらうよりも一発で見つけてもらえるんで楽なんですけどね。※現在WEBでの販売は行っておりません。
ちゃっかり自分の宣伝しちゃってますけど、それぐらいは許して下さいw。ではまた、お会いしましょう。
あ、まだWEBショップの開設すらしていないよと言うかたはコチラから無料でショップ開設出来ますので、今直ぐにでもショップを開設して下さいね。↓