中を見てみると、かなりスッキリしたデザインで買い物する側にも考慮された作りになってますね。こういった、ハンドメイド販売サイトの集客数も気になるところですが、自分が買う側ならどのサイトを使って買い物をしたいか?で決めるのも良いと思います。
サイト自体の集客数も勿論大事ですが、それのみに頼る事無く自分で集客する努力は絶対に必要です。努力が必要と言うよりも集客のスキルを身に付けることが必要ということですね。サイトの集客だけで定収入を得ることは、どんなに自分のハンドメイド作品に自信があったとしても難しいですし、サイト側が運営出来ない状態になったしまった時は共倒れになってしまう可能性もゼロではありません。まぁ、そんなことは稀でしょうけど(笑)
集客について考えることと、ハンドメイド作品を作ることは全く別のことに思えますが、集客やマーケットについて考えることは人が何を求めているかをイメージすることと同じことですから、きっと新しいアイデアやインスピレーションを連れて来てくれると思います。
集客が大事なのは解ってるけど、具体的に何をしたら良いのか解らない。という人は多いでしょう。過去記事:ハンドメイド日誌を書こうにも書きましたが、ブログは始めていますか?『うちはホームページをやっているからブログは必要無い』という人もいるかもしれませんが、ホームページそのものは集客をしません。しかし、日々更新されるブログは情報量が増していくためGoogle検索に引っ掛かる機会が増えて行きます。そしてどうせ毎日書くのですからSEOを意識した文章を書けばさらに効果が高くなります。
『集客の為にブログを書く』と考えるとかなり気が重たくなりますが、自分の作品の魅力についてや、日ごろあなたが思っていること、感じていることを、写真や絵と一緒に文章にしていくのは中々楽しいものです。このブログでは商品の宣伝をする必要はありません。ハンドメイドする楽しさを伝えるような文章を心がけて書きましょう。
ブログ更新を継続していくにあたって、ひとつポイントがあります。自分で個人的に所有しているSNSでその集客ブログの宣伝をするのは止めましょうw。知り合いにも教えない方が良いかもしれません。決してやましい意味じゃないですよ(笑)。SNS等で知り合いに見られていると思うと素直な気持ちを言葉に出来ない時があると思います。知り合いの目を気にして言いたい事が言えなかったり、ちょっとした表現を避けてしまうくらいであれば、誰にも教えない方が良いでしょう。あなたの感性が狭く、小さいものになってしまう場合があるからです。
知り合いの輪も大事ですが、ハンドメイド作家として成功するにはインターネットの世界で自分の名前を広く売って行く必要がありますので、インターネットの向こうの何千万の人に向けた記事を書くように心がけましょう。ブログに少しでも集客力が付くまではあまり知り合いには紹介しないことをお勧めします。
勿論、ハンドメイド作家としてブログを書くのですから、内容はいつ誰に見られても良い内容にしなきゃダメですよw。
今回も最後までお読み頂きありがとうございました。