とは言っても初心者であれば、何と比べて何が長所で何が短所なのかを考えることは難しいですよね。でも心配はいりません。誰だって最初は初心者なんですから。
こちらのBASE(ベイス)、無料でとても簡単に登録が出来てWEBショップをやる上でひとつのハードルともなる決済機能(カート機能)もデフォルトで利用出来るようになってます。WEBに慣れていない人にもおすすめです。
但し、以前の記事で書いたように、このサイト自体が集客に弱く、BASE(ベイス)のアプリだけで売上がいきなり上がることはまずありません。ですから、このBASE(ベイス)をメインのWEBショップにして、その他のハンドメイド販売サイトのMINNE(ミンネ)やココナラハンドメイド等に出品するのが良いでしょう。
どれでも出せば良い訳ではありませんが、やはりお客様達は気に入ったハンドメイド商品を探す為にたくさんのサイトを見ていますので、数か所で見かけることがあればその分お客様の頭の中に無意識にでもインプットされますし、お客様から見ても『人気のある作家なんだな』と思ってもらえる場合もありますので、なるべく多くのサイトに出品することをお勧めします。
勿論、核となるブログを日々更新していくことがキーポイントであることは言うまでもありません。このブログはあなたのハンドメイド作品をアピールする場所でもありますが、それ以上に集客することがメインの役割となることを忘れないようにして下さい。
このブログにお客様の目を集めて、販売窓口であるMINNE(ミンネ)やココナラハンドメイド、BASE(ベイス)で作ったWEBサイト等へと誘導してゆくのが理想的です。
どのサイトをメインに誘導してゆくのか優先順位を決めて、一点集中のイメージで集客するのがポイントです。それぞれのサイトにそれぞれのサイトのURLを組み込めばSEOでも評価が高くなりGoogle検索で上位に表示される可能性も高くなります。どうせ、いくつかのサイトに登録出品するのであれば、計画的、戦略的に構築していきましょう。ただ闇雲に出品しても、在庫管理が面倒になるだけです。
先ずは其々のサイトに登録して商品を並べていきながら、そのサイトの特徴をつかんでいきましょう。
では、本日も最後までお読み頂きありがとうございました。