『物販』と言うのは文字通り、『モノを売る』ということであり商売、ビジネスの基本中の基本ですよね。そして自分で商品を作る訳ですから、それなりの技術を向上させないとお客様が喜ぶような品物を作ることが出来ません。両方とも自分で行うため、ある意味ビジネス形態としてはとても理にかなっているものです。
ここ数年で、ハンドメイド販売は趣味の範囲からある種のビジネスモデルへと成長しつつあります。これから更にビジネスモデルとしての確立は進んでいくでしょうし、それを教えるカルチャースクール的なビジネスも同時に生まれて来るでしょう。しかし、そういったカルチャースクール的なものが台頭して来る頃にはハンドメイド販売のマーケットもいっぱいになり、その頃に参加しても、出だしとしては遅いものとなるでしょう。
既に下にあるようなノウハウ本も多く売り出されており、かなりの部数が売れているようなので、ハンドメイドで稼ぎたいと考える人がこのまま増え続ければ間違いなくそういったカルチャースクールが勢いを増して来ることでしょう。しかもかなりの高額となることは間違い無いでしょうね(笑)。
僕も数冊こういったハンドメイド販売のノウハウ本を読んだことがありますが、的を得たアドバイスも多々あり、読んでいる人と全く読んでいない人とではハンドメイド作品の売れ行きに差が出て来るのは良く解ります。だからと言って、本を読むだけでハンドメイド作家として成功出来るかと言えば、それ程甘くはありません。
少ないながら既に現在でも、ハンドメイド販売で利益を上げるための講座も行われているようですが、ハンドメイド作家は文頭でも書いたように複数の要素の組み合わせが絡み合い成長してゆく仕事です。誰かの方法をそのまま教えてもらえば何とかなる、という考えではハンドメイド作家として利益を上げていくのは難しいかもしれません。
ハンドメイド作家の仕事を更に細かく分解してみると、『ものを作る技術』、『写真を撮る技術』、『PC、インターネットに関する基礎知識』、『マーケティング知識』、『文章を書くスキル』、『経理のスキル』等、たくさんの要素に分解することが出来ます。
こちらの『ストリートアカデミー』を利用すると、かなり細分化されたスキル別の講座を一般的なワークショップ並みの料金で受講することが出来ます。(料金はコースの種類にもよります)
例えば写真の撮り方等は数時間の講習を受けるだけで、写真の出来が全く変わってきますし、このブログで何度も連呼している『SEO』についても本を読むだけでは理解できないことが理解出来るようになります。
試しにストアカのホームページに入って、いつくかハンドメイド販売に役立ちそうなキーワードを入力して検索してみて下さい。『ハンドクラフト』『SEO』『マーケティング』『写真』等で検索してみると、その講座の多さに驚くと思います。
例えばこちらの『超初心者向けWebマーケティングセミナー(SEO&アクセス解析)』の講座はとても役に立ちそうです。4人~5人での受講というとこもかなり魅力的ですね。
他にも魅力的な講座が本当にたくさんあります。
元々は単に作ることが楽しくて始めたハンドメイドでも、『作品を販売して収入を得たい』と考えた時点でビジネスになります。自分のハンドメイドで収入を得ようとすることは悪いことでも無ければ、無理なことでもありません。
みなさんには『ハンドメイド作家として収入を得る』という強い目的とビジョンがある訳ですから、このような講座もきっと楽しみながらどんどんスキルを身に付けることが出来るはずです。苦手意識なんかはぶっとばして、どんどん積極的に学んでいきましょう。
では! 本日も最後までお読み頂き本当にありがとうございます。